ロボアドバイザー

ロボアドバイザーとは?手数料やメリット・デメリットをブログで解説

当ブログの記事内には広告が含まれています。

ロボアドバイザーをわかりやすく解説

フリーマン
フリーマン
こんにちは、資産運用を実践中のフリーマンです。

資産運用への意識が高まっている現在、ロボアドバイザーを使って投資信託を始めようと考えている方は多いんじゃないでしょうか。

ロボアドバイザーは最新の金融アルゴリズムを利用して、自分の代わりに最適な資産運用の提案や運用代行してくれるサービス。

ですが、「ロボアドバイザーってどんな特徴や仕組みなの?」と、疑問に感じている方もいますよね。

ぱんけろん
ぱんけろん
ロボットに任せても大丈夫なのかな。

そこで今回は、ロボアドバイザーの仕組み・特徴やおすすめサービス、どうやって始めるかもわかりやすく解説していきます!

投資の知識や経験がなくても手軽に始められるので、ここでの内容を参考にされてみて下さいね。

【ロボアドバイザーの要点まとめ】

  • 運用提案や運用代行するのがロボアドバイザー
  • アドバイス型と投資一任型の2種類ある
  • サービス利用には手数料がかかる
  • 少額から資産運用が始められる
  • 全自動でほったらかし投資もできる
  • 預かり資産はいつでも出金できる
目次
  1. ロボアドバイザーとは?
  2. ロボアドバイザーサービスは2種類に分かれる
  3. ロボアドバイザーの資産運用で必要な手数料
  4. ロボアドバイザーを利用するメリット
  5. ロボアドバイザーを利用するデメリット・リスク
  6. 資産運用におすすめなロボアドバイザー
  7. ロボアドバイザー「ウェルスナビ」の始め方
  8. ロボアドバイザーサービス10社で比較
  9. ロボアドバイザーの手数料・メリット・デメリットまとめ

ロボアドバイザーとは?

ロボットが資産運用の提案と代行

ロボアドバイザーとは、投資信託の選定や資産運用プランの提案、買い付けや資産管理などを代行してくれるサービスです。

本来であれば投資信託の運用を代行してもらう場合、投資の専門家に依頼して手続きを進める必要がありました。

ですが、それを最新技術を用いて自動運用することが可能になっています。

 

仮に資産運用を自分ですべて行うなら、商品選びや配分調整から投資信託の買い付け、その後の管理やリバランスなどの手間がかかってきます。

これらをすべて投資初心者がいきなり行うのは無理がありますよね。

 

例え投資経験者であっても、感情に左右されて誤った投資をしてしまったり、目先の値動きが気になって他のことが手につかなくなることもあります。

毎日投資のことばかり気にしていたら精神的にも疲れますし、忙しい方なら投資に時間を割くこともできません。

ですが、こうしたデメリットをすべて解消してくれるのが、ここでご紹介するロボアドバイザーサービスですね。

ロボアドバイザーの自動運用サービスの仕組み

ロボアドバイザーサービスを利用して実際に運用する場合は、まずインターネット上で無料診断を行うことが基本です。

パソコンやスマホを使ってオンライン上で運用プランの提案を受けることができます。

直接やり取りすることなく、手軽に利用できるのがロボアドバイザーの特徴ですね。

 

また、投資信託の提案や資産運用を代行するので、人件費もかからず最低限の運用コストだけで利用できるのも魅力の1つ。

ロボアドバイザーは元々アメリカ発のサービスで、向こうではすでにメジャーな資産運用法となっていますが、日本でも最近では認知度が急激に高まっていますね。

中でも運用プラン提案後は投資のすべてを丸投げできる「ウェルスナビ」が急成長しています。

ウェルスナビの公式ページ

サービスがリリースされてから、預かり資産2,300億円を達成(2020年2月13日時点)。

日本国内でもロボアドバイザーサービスは色々ありますが、ウェルスナビは市場全体の約50%を占めるシェアを誇るほど、今最も人気の高いサービスですね。

6つの簡単な質問に答えるだけで、ウェルスナビが自分に合った運用方針を提案してくれます。

無料診断は最短1分でできる簡単なものなので、試しに自分の運用プランをチェックされてみて下さいね。

▼最短1分で無料診断▼

ウェルスナビを始めてみる

ロボアドバイザーサービスは2種類に分かれる

アドバイス型と投資一任型の違い

ぱんけろん
ぱんけろん
それぞれどんな違いがあるの?

ロボアドバイザーには2種類あると聞くと、少し困惑してしまう方もいるんじゃないかと思います。

先に簡単な説明をしておくと、ロボアドバイザーには「アドバイス型」と「投資一任型」があり、以下のような違いになっています。

  • アドバイス型:運用プランの提案のみ
  • 投資一任型:プラン提案から運用・管理まで

これだけではわかりにくいかと思うので、それぞれの仕組みや違いも詳しく解説していきますね。

①:アドバイス型のロボアドバイザー

自分で運用するサービス

フリーマン
フリーマン
投資信託の買い付けや管理は自分で行う必要があるよ。

アドバイス型のロボアドバイザーは、診断内容をもとにポートフォリオ(資産の組み合わせ)を提案してくれる助言サービス。

提案された内容に従って、自分で商品の買い付けやリバランス、運用中の資産管理などを行っていきます。

アドバイス型はその名の通り、運用の手助けをしてくれるサポート的なサービスですね。

 

実際に資産運用するのは投資家自身になるので、投資初心者が利用するというよりは、ある程度経験のある中上級者向きのロボアドバイザーです。

ロボットに丸投げして自動運用することはできないので、投資に時間を取られてしまうことがデメリットと言えます。

ポートフォリオがなかなか決められない方で、運用自体は自分で行いたいという場合には、アドバイス型ロボアドバイザーがおすすめですね。

②:投資一任型のロボアドバイザー

運用はおまかせできるサービス

フリーマン
フリーマン
資産運用はすべてロボットがやってくれるよ!

次に投資一任型のロボアドバイザーですが、運用プランの提案から投資信託の買い付け、その後のリバランスなどをすべて代行してくれる自動運用サービスです。

こちらは診断結果をもとに、ロボットが最適な資産運用を進めてくれるので、投資家自身は基本的に何もする必要はありません。

投資一任型はすべてを丸投げして、ほったらかし投資が行える全自動サービスですね。

 

投資の難しい部分はロボットに任せることができるので、投資初心者にはうってつけと言えるロボアドバイザーです。

投資に時間を取られることもないので、仕事で忙しい方でも気軽に利用できるのがメリットでもあります。

アドバイス型よりも運用手数料がやや高い面はありますが、「知識なし」「時間なし」でも始められるのが最大の魅力ですね。

ちなみに、先程ご紹介した「ウェルスナビ」も投資一任型になりますよ。

ロボアドバイザーの資産運用で必要な手数料

ロボアドバイザーの運用手数料と信託報酬

ロボアドバイザーサービスを利用する上では、以下のような手数料がかかってきます。

  • 運用手数料:サービス利用時の手数料
  • 信託報酬:投資信託運用時の手数料
ぱんけろん
ぱんけろん
しんたくほうしゅう?

投資経験がないと、信託報酬はあまり聞き慣れない言葉かもしれませんね。

手数料についてもそれぞれ詳しく解説していきます。

①:運用手数料(サービス利用手数料)

動かすにはお金入れて下さい

フリーマン
フリーマン
ロボアドバイザー利用時にかかるよ。

運用手数料は、ロボアドバイザーに運用を任せるために必要な手数料です。

アドバイス型サービスでは、運用を代行してもらうわけではないので、この運用手数料はかからない場合が多いですね。

なので基本的には、全自動サービスの「投資一任型」で支払う手数料と考えて下さい。

運用手数料は平均すると年率1%ほどになるので、預かり資産が10万円なら年間1,000円をロボアドバイザーに支払うイメージです。

②:信託報酬(投資信託の保有手数料)

保有資産の投資信託には信託報酬がかかる

フリーマン
フリーマン
投資信託を保有している時にかかるよ。

信託報酬は、買い付けした投資信託を保有している間は継続的に支払う手数料のことです。

管理手数料とも呼ばれたりしますが、こちらは「アドバイス型」「投資一任型」ともにかかります。

例えば「ウェルスナビ」では、低コストの海外ETF(上場投資信託)を扱っているので、年率0.09~0.13%の支払いで済みますね。

10万円で運用するなら、年間90円~130円ほどの手数料になるイメージです。

ロボアドバイザーを利用するメリット

ここからはロボアドバイザーのメリットを解説していきます。

ロボアドバイザーのメリット
  1. 少額から投資を始められる
  2. 知識がなくても気軽に運用できる
  3. 最適な運用プランの提案・代行してくれる
  4. 感情に左右されることがない
  5. 運用を丸投げしても手数料が高くない
  6. 運用資金の出金はいつでも可能
  7. 確定申告は自分で行う必要なし

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット①:少額から投資を始められる

少額スタート

フリーマン
フリーマン
少額投資できるのがありがたい!

日本国内で提供されているロボアドバイザーは、1万円からの少額投資ができるサービスも結構あります。

株式投資と比べるとハードルも低く、投資初心者でも手軽に参入できるのが特徴ですね。

人気な「ウェルスナビ」は10万円からスタートできます。

 

「10万円はちょっと高い・・・」と感じるかもしれませんが、資産運用で最適なポートフォリオを組むためには、10万円以下では資金不足な可能性が高いですね。

ウェルスナビは最適なポートフォリオを作ることを目的として、10万円からの投資金額になっています。

少額投資できることは、必ずしもメリットとは言えないことを理解しておきましょう。

メリット②:知識がなくても気軽に運用できる

知識は不要!

フリーマン
フリーマン
投資未経験者でも始められるよ!

全自動で資産運用を行ってくれる「投資一任型」であれば、今までに投資経験がなくても問題ありません。

実際に運用を行うのはロボアドバイザーなので、投資経験者や未経験者関係なく最適な運用を進めることが可能です。

資産運用のハードルが高いと感じていた方でも、全自動サービスなら手軽に始められますよね。

 

ロボアドバイザーで運用しながら投資を学ぶこともできますし、今後は自分の力で投資を始めることを視野に入れて利用してもいいですね。

また、投資に時間をかける必要もないので、毎日忙しい方にも投資一任型ロボアドバイザーはおすすめです。

メリット③:自分に最適な運用プランを提案してくれる

ウェルスナビのシミュレーション結果

フリーマン
フリーマン
それぞれに合わせて最適な提案をしてくれるよ!

ロボアドバイザーはロボットだから、運用方針はすべて同じだと思う方も中にはいるんじゃないかと思います。

ですが、実際はそれぞれの年齢や資産状況、リスク許容度や投資目的などで運用プランが違ってきます。

最初の診断時に簡単な質問に答えるだけで、自分の状況に合わせた最適なプランを提案してくれるので、無理のない範囲で始めることができますよ。

 

リスクを比較的抑えたいなら債券中心のローリスクなポートフォリオ、リターンを求めるなら株式中心のハイリターンなポートフォリオを組んでくれます。

ロボアドバイザーの利用者全員が同じ運用を行うのではなく、しっかり自分に合った資産運用をできるのがありがたいですね。

メリット④:感情に左右されることがない

感情を表現する黄色いボール

フリーマン
フリーマン
故意的な判断ミスをすることはないよ!

投資において最も怖いのが、冷静な判断ができずに不用意な損失を出してしまうことです。

人間誰しもマイナスの状況が続くと不安になったり、感情的になって我を忘れることもあります。

感情に左右されることのリスクは大きいので、相場が悪化しようと好調になろうと一喜一憂しないことが大切。

 

ロボアドバイザーでの自動運用を利用すると、そういった心配ごとは気にしなくていいので、不用意な判断ミスが起こることもありませんよね。

自分で投資を行うよりも、安定的な運用かつ感情に左右されることもなくなりますし、損失リスクの軽減にも繋がります。

メリット⑤:運用を丸投げしても手数料が高くない

投資状況が表示されたタブレット

フリーマン
フリーマン
すべて任せても1%程度だよ!

全自動サービスの「投資一任型」ロボアドバイザーは、サービス利用時の運用手数料が年率1%ほど。

投資の専門家に任せる場合はもっと手数料がかかりますし、なにより手続きなどで手間がかかって面倒だったります。

 

それを考えれば、ロボアドバイザーに1%支払ってすべて代行してもらう方が、個人的にはお得だと感じますね。

今まで資産運用に挑戦できなかった方にとっても、ロボアドバイザーの手数料1%は決して高いとは言えません。

面倒な手間を1%で買うと思ったら、むしろ安いものだと思いますよ。

メリット⑥:運用資金の出金はいつでも可能

いつでも出金可能

フリーマン
フリーマン
基本的に24時間365日出金できるよ!

例えばソーシャルレンディングで投資を行うと、一定期間は運用資金を出金できなくなります。

ですが、ロボアドバイザーの場合は、預かり資産をいつでも自由に出金することが可能です。

もし不安に感じてすぐに引き出したくなったときには、手軽に出金依頼できるのがありがたいですね。

 

ロボアドバイザーは長期的に投資を続けるのが基本なので、私的にはあまり出金する機会はありませんが、銀行預金感覚で預けられるのがいい感じです。

出金手数料が無料なロボアドバイザーもあり、「ウェルスナビ」や「THEO」などの人気サービスでも手数料はかかりませんよ。

メリット⑦:確定申告は自分で行う必要なし

確定申告不要

フリーマン
フリーマン
ロボアドバイザーなら確定申告不要にできるよ!

すべてのロボアドバイザーが対象というわけではないですが、口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」が選べる場合は、確定申告を自分で行う必要はありません。

  1. 一般口座:確定申告が必要
  2. 特定口座(源泉徴収なし):確定申告が必要
  3. 特定口座(源泉徴収あり):確定申告は不要

ロボアドバイザーの登録申し込み時に、上記3種類から開設する口座種別を選択できます。

「ウェルスナビ」や「THEO」は特定口座(源泉徴収あり)に対応しているので、確定申告を運用会社に任せることが可能ですよ。

自分の代わりに税金の計算から納税まで行ってくれます。

税金のことを気にしたくない方は、特定口座(源泉徴収あり)を選びましょう。

ロボアドバイザーを利用するデメリット・リスク

ロボアドバイザーのメリットをご紹介しましたが、デメリット・リスクがあることも理解しておきましょう。

ロボアドバイザーのデメリット
  1. 直接詳細なアドバイスは受けられない
  2. 自力運用よりは手数料分が損になる
  3. 市場変化による元本割れリスクがある
  4. 自動運用とはいえ、景気は予測できない
  5. 投資一任型はNISA口座で運用できない

デメリットに関しても、それぞれ詳しく解説していきますね。

デメリット①:直接詳細なアドバイスは受けられない

直接アドバイスを受ける風景

フリーマン
フリーマン
対人からの助言は受けられないよ。

ロボアドバイザーの資産運用は実際に人が運用しているわけではないので、直接的なアドバイスを受けることができません。

もしサービスの疑問点などがあった場合は、メールでお問い合わせする方法しかない場合もあります。

インターネット上で運用管理するのが手軽な半面、サポート面にやや不満を感じる方もいるんじゃないかと思います。

 

ただ、ロボアドバイザーでは毎月の運用実績公開や、定期的な投資に関するコラムなどが更新されているサービスもあります。

よくある質問から問題を解決できることもあるので、ロボアドバイザーの疑問点がある場合は、まず公式ページを確認してみるのがいいですね。

デメリット②:自力運用よりは手数料分が損になる

お金のことを考える女性のイラスト

フリーマン
フリーマン
自分で運用した方が割安になるよ。

投資経験者であれば、手数料のかかるロボアドバイザーをわざわざ利用する必要はありません。

自力で資産運用を行える知識や時間がある方は、運用手数料分を浮かせることができますし、投資効率の観点から考えてもお得と言えますね。

 

ですが、ロボアドバイザーはそもそも投資初心者向けの資産運用サービスです。

「知識なし」「時間なし」でも手軽に少額から始められるのが最大のメリットですから、自力運用と比較するのはちょっと違いますよね。

投資経験者ならアドバイス型の選択肢もあります。

 

また、「ウェルスナビ」には長期割という手数料の割引サービスも用意されています。

ウェルスナビの長期割

ウェルスナビに50万円以上投資すると半年ごとに0.01%ずつ割引され、最終的に0.90%(年率・税別)まで手数料が割引される仕組みです。

長期的にウェルスナビで資産運用を続けていく予定なら、他社よりも少しお得に利用できるので、50万円以上投資できる方なら断然ウェルスナビがいいですね。

デメリット③:市場変化による元本割れリスクがある

元本割れリスク

フリーマン
フリーマン
必ず利益が出るとは限らないよ。

ロボアドバイザーはロボットが最適な運用プラン提案や運用代行してくれますが、確実に利益が出るわけではありません。

市場変化によって価格が変動する金融商品を扱っているので、景気が悪化すれば一時的に元本割れする可能性もあります。

 

投資リスクを最小限に抑えられるよう、ロボアドバイザーが分散投資を行ってはいますが、損失を抱えてしまうことも十分考えられます。

投資に絶対はないということをあらかじめ理解しておきましょう。

デメリット④:自動運用とはいえ、景気は予測できない

ロボットでも予測できない

フリーマン
フリーマン
景気を予測することは不可能だよ。

ロボアドバイザーは景気の悪化や好調になるタイミング、価格の推移などを完全に予測することはできません。

「すべて任せておけば儲かるでしょ!」と甘い考えを持っている方は、一度考え方を改めましょう。

 

とはいえ、自分で予測するよりは遥かに優秀であることに違いはないですね。

実際に「ウェルスナビ」のこれまでの実績を見ると、しっかりリターンが得られているので長期的に運用を続けることで利益を得られる可能性は高いと言えます。

デメリット⑤:投資一任型はNISA口座で運用できない

投資一任型ロボアドはNISAで利用できない

フリーマン
フリーマン
全自動のロボアドバイザーはNISAに対応していないよ。

少額投資非課税制度のNISA(つみたてNISA)で運用すると、運用益が非課税になるメリットがあります。

ですが、投資一任型ロボアドバイザーは、このNISA口座で資産運用を行うことができません。

アドバイス型であればNISA口座で運用することは可能です。

 

ただ、アドバイス型は全自動で運用できない為、投資初心者が利用するにはハードルが高いと言えます。

また、NISAでは年間120万円までの投資上限があるので、この観点から投資一任型ロボアドバイザーは対応が難しいようですね。

投資一任型はNISA口座の利用不可と覚えておきましょう。

ちなみに、NISA(つみたてNISA)について知りたい方は、以下の記事を参考にして頂ければと思います。

資産運用におすすめなロボアドバイザー

ぱんけろん
ぱんけろん
おすすめのロボアドバイザーはある?

ここでは投資初心者向けで、まず最初に利用したいおすすめのロボアドバイザーをご紹介しますね。

投資一任型:ウェルスナビ(WealthNavi)

ウェルスナビの公式ページ

ウェルスナビ
最低投資額10万円~
積立可能額/月1万円~
手数料預かり資産の1%
(現金部分を除く、年率・税別)
口座種別特定口座あり
スマホアプリあり

ウェルスナビは投資一任型ロボアドバイザーとして、今最も人気が高いサービスとして注目を集めています。

以前にテレビCMも放送されていたことがあり、現在でも順調に利用者を伸ばしています。

ウェルスナビのことが15秒でわかる動画も公開されているので参考までに。

ウェルスナビを始めるためには最低10万円の資金が必要ですが、一度資産運用を開始してもすぐ出金することが可能ですよ。

投資一任型なので全自動でほったらかし投資ができますし、便利なスマホアプリもあるので手軽に資産管理が行えます。

まずは無料診断で運用プランを確認されてみて下さいね。

▼最短1分で無料診断▼

ウェルスナビを始めてみる

ロボアドバイザー「ウェルスナビ」の始め方

ぱんけろん
ぱんけろん
ぼくもウェルスナビを始めてみたい!

ウェルスナビで資産運用を始めるためには無料口座開設する必要があるので、マイナンバーや運転免許証をアップロードできるようにしておくとスムーズです。

口座開設申し込みはオンライン上で5分もあればできますよ!

ウェルスナビの無料診断は最短1分で何度でも利用できるので、診断方法を画像付きで解説していきますね。

さっそく無料診断を始めてみよう

ウェルスナビの無料診断を開始するには、まず公式ページへアクセスしましょう。

ウェルスナビのページを開いたら、画面右上にある『無料診断』ボタンを押します。

ウェルスナビの診断手順1:右上の「無料診断」をタップ

そうすると無料診断を始める画面が表示されるので、『診断を始める』ボタンを押します。

ウェルスナビの無料診断方法2

ここから全6問ある以下の質問に回答していきましょう。

質問内容
  1. 現在、何歳ですか?(5択)
  2. 年収はおおよそいくらですか?(5択)
  3. 金融資産はおおよそいくらですか?(5択)
  4. 毎月の積立額は?(5択)
  5. 資産運用の目的は?(4択)
  6. 株価が1ヶ月で20%下落したら?(4択)

質問の回答結果によって、ウェルスナビが自分に最適な運用プランを提案してくれます。

ウェルスナビの無料診断方法3

ここで将来的に資産がどう変化するのかの運用シミュレーションや、投資開始時のポートフォリオなどが確認できます。

診断内容に納得できなければ、「もう一度診断」から何度でもやり直すことが可能ですよ。

また、「詳細設定」を選ぶと目標金額や投資予定額などの変更も可能です。

ウェルスナビの無料診断方法4

「リスク許容度」という見慣れない項目がありますが、これはどこまでの損失に耐えられるかという目安です。

1~5までの5段階ありますが、1がローリスク・ローリターン、5がハイリスク・ハイリターンな運用になりますね。

リスク許容度は診断通りの内容で運用するのがおすすめなんですが、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして頂ければと思います。

ウェルスナビの診断内容に問題なければ、「次へ」ボタンを押すことで口座開設の申し込みをそのまま行うことができますよ。

ウェルスナビのユーザー登録画面

ユーザー登録画面からメールアドレスを登録すると、認証コードが記載されたメールが届くので、そこから手続きを進めると最短3分で申し込みが完了します。

ウェルスナビは簡単に始められるので、まずは無料診断を試されてみて下さいね。

ロボアドバイザーサービス10社で比較

サービス名/
運用タイプ
最低投資額/
最低積立額
手数料(年率)/
運営会社
ウェルスナビ
投資一任型
10万円
1万円
預かり資産の1%(現金部分を除く、税別)
ウェルスナビ株式会社
THEO(テオ)
投資一任型
1万円
1万円
預かり資産の0.65~1%(税別)
お金のデザイン
楽ラップ
投資一任型
1万円
1万円
0.963%
楽天証券
ON COMPASS
投資一任型
1,000円
1,000円
預かり資産の0.925%(税別)
マネックス証券
ダイワ ファンドラップ
投資一任型
1万円
1万円
1.08%
大和証券
クロエ
投資一任型
1万円
1万円
(手動積立)
0.88%
エイト証券
投信工房
アドバイス型
1万円
100円
0.30%(税別)
松井証券
マネックスアドバイザー
アドバイス型
5万円
1万円
0.5%
マネックス証券
ポートスター
アドバイス型
1万円
1万円
0.54%
三菱UFJ国債投信
スマートフォリオ
アドバイス型
1万円
1,000円
0.67%
みずほ銀行

ウェルスナビ以外にもロボアドバイザーはたくさんあります。

基本的に1万円からの少額投資ができるサービスが多いですね。

個人的にはウェルスナビ以外で考えるなら、投資一任型だと「THEO」でアドバイス型だと「投信工房」がおすすめできます。

ロボアドバイザーの手数料・メリット・デメリットまとめ

ロボアドバイザーのポイント
  • 運用提案や運用代行するのがロボアドバイザー
  • アドバイス型と投資一任型の2種類ある
  • サービス利用には手数料がかかる
  • 少額から資産運用が始められる
  • 全自動でほったらかし投資もできる
  • 預かり資産はいつでも出金できる
ぱんけろん
ぱんけろん
ロボアドバイザーには期待できそうだね!
フリーマン
フリーマン
まずはウェルスナビから始めてみよう。

ロボアドバイザーの仕組みや特徴を知ると、資産運用が思った以上に手軽なことに驚かれるかもしれませんね。

特に投資一任型のロボアドバイザーは運用プランの提案だけでなく、買い付けやリバランスなどもすべて全自動でロボットが行ってくれます。

 

まだまだ世間に浸透していない資産運用サービスではありますが、利用者が急速に増加していることを考えると、ロボアド市場はさらに大きく成長するはず。

とはいえ、運用をすべて任せることに抵抗がある方も中にはいるんじゃないかと思います。

ですが、ロボアドバイザーは少額から手軽に将来の資産構築ができるサービスなので、余剰資金の運用先としてもおすすめですね。

 

投資一任型は資産運用を丸投げできますし、日々の生活に負担をかけることなく投資を始めることができます。

まずはウェルスナビのロボアドバイザーで、運用プランを無料診断してみましょう!

▼最短1分で無料診断▼

ウェルスナビを始めてみる

▼こちらも合わせてどうぞ▼

ABOUT ME
フリ
専業ブロガー兼投資家⇒今は資産運用に注力し、投資歴は5年になる。仮想通貨⇒DeFi・BCG・エアドロ案件など。BTC・ETHとNISAで積立中。自由であるために。to be free