SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、2019年4月10日からサービスを開始したばかりの新しい証券会社です。
スマホで手軽に株取引ができるだけでなく、日本初となる「Tポイント投資」が最大のメリットと言えますね。
Tポイントユーザーには非常におすすめなSBIネオモバイル証券ですが、評判や口コミが気になっている方も多いかと思います。
評判や口コミ以外にも、どんなサービスを提供しているのか…手数料はどうなっているのか…使いやすいのか…知りたいことは多いですよね。
そこで今回は、SBIネオモバイル証券の評判・口コミから、特徴・メリット・デメリットも合わせてわかりやすく解説していきます。
【SBIネオモバイル証券の要点まとめ】
- 若年層や投資初心者向けの証券会社
- 月額制サービスで株取引の手数料は基本無料
- 500円から株式購入・Tポイント投資できる
- 毎月200ポイントが貰えてお得
- スマホで株取引が手軽にできる
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは?
SBIネオモバイル証券の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社SBIネオモバイル証券 |
株主 | SBI証券、CCCマーケティング |
サービス開始日 | 2019年4月10日 |
取扱商品 | 国内株式〔単元株、S株(単元未満株)〕 ・ロボアドバイザー「WealthNavi for ネオモバ」 |
取引手数料 | 基本無料 |
料金体系 | 月額制 200円(税抜)~ |
支払い方法 | クレジットカード決済 |
※サービスを「一時停止中」の場合、解除されるまで月額料金は発生しません。
「SBIネオモバイル証券」は、口座開設数トップを走るSBI証券と、Tポイントの事業を展開するCCCマーケティングとの合弁会社としてサービスを開始。
それぞれのノウハウが活かされているので、とても期待感のある証券会社と言えますね。
若年層・投資初心者をメインターゲットとしているので、これから投資を始めてみたい方に向いています。
SBIネオモバイル証券はまだ開始されたばかりですが、大手企業が株主となっているので安心感も申し分ありません。
また、スマホ取引に最適な金融サービスでもあるため、投資がより手軽に感じられることも特徴の1つ。
従来の証券会社とは異なった「月額制」の料金体系も、SBIネオモバイル証券ならではと言えるかもしれませんね。
ですが、最大の特徴はやはり「Tポイントで株が買えること」です。
普段からTポイントを利用している方は、最も注目するべき点でしょう。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の評判・口コミ
新たに取引が始まったSBIネオモバイル証券の評判・口コミはどうなのか…
気になる評価をTwitter上の内容をもとに見ていきましょう。
SBIネオモバイル証券、私のフォロワーに大量にいる非株クラにも割とオススメできるやつ。とりあえず1ヶ月間だけやってみる感じで始めるなら、株の初手としてはかなり楽しく気軽にできそうないいやつだと思います。
— ののこ様 (@n_o_n_o_k_o) 2019年4月11日
SBIネオモバイル証券なー Tポイント使えるのも大きいけど個人的には端株取引でも単元株より手数料が割高にならなさそうなのが大きいんだよなー でも毎月サービス利用料216円かー 毎月200Pくれるといっても多分ユーザーある程度確保したら終わりそうだしなー
— 9K_ryo (@9K_ryo) 2019年4月14日
【SBIネオモバイル証券は取引しなくても毎月216円の利用料がかかる】
毎月無料Tポイント200付与されても、消費税分の16円はもちだし
口座だけ作ってほったらかし~とかすると毎月16円ずつもちだしになる。もちろん毎月50万円までの取引は無料になるので取引する人は得。無料だからと作る人は要注意— ニッポニテス (@nipponites) 2019年4月13日
ネットで色々調べてみると…
SBIネオモバイル証券の即時入金対応が住信sbiネット銀行だけらしいね。
楽天銀行などはまだ対応してないらしい。
とりあえず便利に使うなら、住信sbiネット銀行がベストかな?#SBIネオモバイル証券
— いち@ポイント投資家 (@ichimasa5) 2019年4月12日
SBIネオモバイル証券
毎月216円かかるが、固定ポイントが200円分もらえるので、実質無料みたいなものだ。
この制度は勉強のキッカケにもなると思う。
毎月必ず何かしらの株を買う仕組みになっているからね!
毎月株価を見て、評価額を見て、どの株を買うか考えて…
楽しそうじゃない?#投資
— いち@ポイント投資家 (@ichimasa5) 2019年4月11日
色々な意見を見て個人的に感じたのは、「サービス利用料が毎月固定でかかる」という部分は賛否両論ですね。
月額200円(税込220円)から使えて、毎月200ポイントの付与が受けられることで実質ほぼ無料ですが、細かく言えば20円は実費になります。
今後、取引をする機会が少ないと大した金額ではないとはいえ、ムダに利用料が取られてしまう…と感じている方もいるようです。
ただ、サービス利用料に関しては「一時停止手続き」もできるので、あまり取引をしない時期は停止しておけば損にはなりません。
SBIネオモバイル証券のウリは「Tポイント投資」なので、株式をポイントで買えることで新しい使い道として期待されていますね。
1株から少額投資ができる点も含めて、これから他社との差別化ができるのかが評価の分かれ目となってきそうです。
▼Tポイントで株式投資ができる▼
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のメリット
ここからは、SBIネオモバイル証券のメリットについて解説していきますね。
- 現金がなくてもTポイントで株が買える
- 500円の少額から株式投資ができる
- 50万円までなら月額200円で取引放題
- 期間固定Tポイントが毎月200ポイント貰える
- ロボアドバイザー「ウェルスナビ」が1万円から使える
- 株はスマホでたった3ステップで注文できる
- 住信SBIネット銀行なら振込手数料無料
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
メリット①:現金がなくてもTポイントで株が買える
日常生活でTポイントを利用している人も多いかと思います。
そこで使い道に困ることもよくありますが、SBIネオモバイル証券ならTポイントを使って株を買うことができます!
投資を始めてみたいけど現金を使うのはちょっと…と感じている方にとっては、非常にありがたいサービスですね。
Tポイントであれば仮に株式投資で損失が出たとしても、大したダメージもありませんから気軽に挑戦できるのもメリットです。
それにTポイントで買った株をそのまま売却すれば、ポイントを「現金化」できるという…
Tポイントをお持ちの方なら、SBIネオモバイル証券を使わない手はありませんね。
メリット②:500円の少額から株式投資ができる
一般的な株式投資では、ある程度の株数(100株等)をまとめて購入する必要があるため、安い銘柄でも10万円以上の資金が必要になることがほとんど。
ですが、SBIネオモバイル証券は1株単位のS株(単元未満株)で買えるので、少額からでも株式投資ができるメリットがあります。
東証一部銘柄の中には500円以下のものもあるので、数百円でも株主になれますよ。
また、現金投資だけではなくTポイントも1ポイントから利用することが可能です。
ムダなくポイントを投資に回せるのは嬉しいところですね。
保有する株数が一定を超えると「株主優待」の権利が得られる銘柄もあるので、優待銘柄にコツコツ積立するのもアリだと思います。
メリット③:50万円までなら月額200円で取引放題
株取引を行うときは通常、1約定ごとに取引手数料が発生するので、トレード回数が多いと損をすることになります。
ですがSBIネオモバイル証券では「月額制」にしたことで、取引手数料は基本的にかかりません。
月額料金(サービス利用料)は、月間の約定代金合計額によって異なります。
月額サービス利用料 | |
約定代金合計額(月間) | 月額料金 |
50万円まで | 200円 |
300万円 | 1,000円 |
500万円 | 3,000円 |
1,000万円 | 5,000円 |
以下、100万円ごとに1,000円が加算(上限なし) |
※月額料金は税抜き価格になります。
国内株式の約定代金が毎月50万円以下であれば、最も料金コストが安い月額200円(税込220円)で済みますね。
SBIネオモバイル証券は「Tポイント投資」や「少額投資」が魅力なので、50万円をそう簡単に超えることはないかと思います。
取引手数料を気にする必要がないというのは、株取引において大きなメリットと言えますね。
メリット④:期間固定Tポイントが毎月200ポイント貰える
SBIネオモバイル証券の嬉しいメリットとして、サービス利用料に関わらず「期間固定Tポイント」が毎月200ポイント付与されます。
期間固定Tポイントとは、SBIネオモバイル証券のみで使えるポイントのことを意味します。
月額料金を支払うことで取引放題に加えて、ポイント付与も得られるのはお得ですね。
それに月額200円の範囲で利用すれば、ポイント付与によって実質ほぼ無料で利用できます。
また、サービス利用料100円(税抜)につきTポイント1ポイントが付与されるので、利用料に応じてポイント獲得数も増えますね。
獲得したTポイントは投資に回せるので、効率的な運用ができそうです。
メリット⑤:ロボアドバイザー「ウェルスナビ」が1万円から使える
「ロボアドバイザー」とは、資産運用をお任せできる投資初心者向けのサービスで、投資に時間をかけることなく運用を自動化できます。
そのロボアドバイザーの中でも特に人気なのが「ウェルスナビ」なんですが、公式ページから申し込むと最低10万円からの運用になっています。
ですが、SBIネオモバイル証券が提供する「WealthNavi for ネオモバ」は、最低1万円から運用できるのが特徴ですね。
毎月の最低積立額も通常1万円~のところ、5,000円~設定できるようになっています。
私もウェルスナビで実際に運用を行っていますが、まったく手間はかからないので投資に時間を取られません。
少額から始めてみたい!という方は、「WealthNavi for ネオモバ」がおすすめできますね。
メリット⑥:株はスマホでたった3ステップで注文できる
初めて株取引をされる方は、どうやって購入するのかわからないし不安…と感じるところだと思います。
ただ、SBIネオモバイル証券ではスマホでシンプルに取引できる設計なので、とても使いやすい印象ですね。
「誰でも使いやすく」が追及されているインターフェースなため、難しい操作は一切必要ありません。
外出先でも簡単操作でスマホから取引できる、というのは嬉しいところ。
株式投資は少しハードルが高い印象を持っている方も多いかと思いますが、現在ではとても身近な存在になってきていますね。
メリット⑦:住信SBIネット銀行なら振込手数料無料
SBIネオモバイル証券の口座開設後は、「銀行振込入金」か「即時入金」で総合取引口座へ入金を行います。
ここで住信SBIネット銀行をお持ちの方なら、振込手数料無料で原則すぐに取引を開始することができます。
通常の銀行振込だと別途手数料がかかってしまうので、何度も入金を行うと損をするので注意が必要ですね…
また、14時以降の振込は翌営業日にならないと取引できない場合もあり、時間がかかってしまうのも難点です。
その点、住信SBIネット銀行で即時入金すれば、SBIネオモバイル証券の取引口座へリアルタイムで反映されます。
これはとても便利なので持っておいて損はありませんよ。
▼Tポイントで株式投資ができる▼
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のデメリット
SBIネオモバイル証券は利用するメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。
- 取扱商品は国内株式とウェルスナビのみ
- サービス利用料(月額料金)がかかる
- 貰えるTポイントはネオモバでしか使えない
- NISA・iDeCoには非対応
デメリットについても順に見ていきましょう。
デメリット①:取扱商品は国内株式とウェルスナビのみ
サービスが開始したばかりという理由もあるんじゃないかと思いますが、投資対象となる商品は少ないのが現状です…
他の証券会社であればもっとラインナップが豊富なので、投資の選択肢も広くなります。
例えば「SBI証券」や「楽天証券」だと、外国株式・ETFや先物・オプション、投資信託など投資先も充実していますね。
とりあえずTポイントで国内株式に投資する分には問題ないですが、慣れてきた段階で選択肢が少ないと使いづらくなる可能性もあります。
個人的にはSBIネオモバイル証券とは別に、主要な証券会社の口座も持っておくのがいいかと思いますよ。
デメリット②:サービス利用料(月額料金)がかかる
SBIネオモバイル証券で取引を行うには、月額料金(サービス利用料)が必要になります。
最低月200円(税抜)~になるのでそこまで負担はありませんが、利用していない月でも料金が取られるのは勿体ないですね。
毎月Tポイントが200ポイント貰えるので実質ほぼ無料ですが、ポイント利用者でないとメリットになりません。
ただし、一時的にサービス利用料を払いたくない場合は、「一時停止手続き」を行うことが可能です。
一時停止後は、解除されるまでの間のサービス利用料は請求されません。
なお、一時停止中でも取引を行うことができ、この場合は自動的に一時停止が解除され、サービス利用料の請求が再開される仕組みです。
デメリット③:貰えるTポイントはネオモバでしか使えない
通常のTポイントとは異なる「期間固定Tポイント」は、SBIネオモバイル証券でしか利用することができません。
ショッピングなどで使えないのは少し残念なところですね…
それからサービス利用料の支払いに、期間固定Tポイントを充てることもできません。
あくまでも投資に使うことが目的のポイントになります。
また、SBIネオモバイル証券で貰える期間固定Tポイントは、有効期限が「付与日の翌月末」なので失効しないように注意しましょう。
デメリット④:NISA・iDeCoには非対応
投資によって節税メリットが得られる「NISA」「iDeCo」ですが、SBIネオモバイル証券では非対応となっています。
NISA(ニーサ)とは、年間120万円までの投資で得た利益を非課税にできる制度で、少額かつ長期投資向けの「つみたてNISA」も用意されています。
iDeCo(イデコ)とは、原則60歳まで定期積立を行う私的年金制度で、運用益の非課税に加えて掛け金が全額所得控除されます。
株式などの投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISAやiDeCoで運用すれば税金なしで利益が得られます。
ですが、SBIネオモバイル証券では取り扱っていないので、他の証券会社を利用する他ありませんね。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とSBI証券との違いは?
SBIネオモバイル証券に関して解説してきましたが、既存のSBI証券とは何が違うのか。
それぞれのサービス内容を簡単に比較してみました。
内容 | SBIネオモバイル証券 | SBI証券 |
利用料 | 月額200円~ | 無料 |
取引手数料 | 無料 | 1注文50円~ |
S株(単元未満株) | 対応 | 対応 |
Tポイント投資 | 対応 | 非対応 |
NISA口座 | 非対応 | 対応 |
iDeCo口座 | 非対応 | 対応 |
ウェルスナビ | 1万円~ | 10万円~ |
スマホアプリ | 対応 | 対応 |
※SBI証券の手数料は「スタンダードプラン」のものです。
SBI証券は1注文ごとの約定金額によって手数料が異なり、5万円までなら50円(税込55円)となっています。
一度の約定金額が50万円なら250円(税込275円)なので、例えば5万円の注文を10回行うよりも50万円で1回注文した方が手数料は半額ですね。
SBIネオモバイル証券は手数料無料で、月間約定代金50万円以下なら200円(税込220円)のサービス利用料です。
なので、少額投資で注文回数が多くなるようなら、SBIネオモバイル証券の方が低コストです。
Tポイント投資をしたい方は、迷うことなくSBIネオモバイル証券を利用することになりますね。
▼Tポイントで株式投資ができる▼
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で知っておきたい注意点
SBIネオモバイル証券を利用する前に、以下の注意点も確認しておきましょう。
- サービス利用料はクレジットカード決済になる
- Tポイント利用にはYahoo JAPAN IDが必要
毎月のサービス利用料は、クレジットカード決済で支払うことになります。
支払い方法の登録に関しては、口座開設完了の転送不要簡易書留郵便が届いた段階で行います。
なお、支払い方法を登録した月からサービス利用料が発生し、料金は日割り計算されないので理解しておきましょう。
Tポイント投資をする予定の方は、SBIネオモバイル証券へログイン後に「Tポイント利用手続き」を行う必要があります。
利用手続きにはYahoo JAPAN IDが必要なので、お持ちでない方は事前に取得しておくと手続きもスムーズです。
ポイント投資なら楽天証券もおすすめ
ポイント投資に関してはSBIネオモバイル証券だけでなく、「楽天証券」の方が先にサービスを開始しています。
こちらは「楽天スーパーポイント」が使えるので、楽天ユーザーならおすすめの証券会社ですね。
それからポイントが使えるだけではなく、取引に応じて楽天ポイントを貯めることもできます。
また、SBIネオモバイル証券と大きく異なるのが、「NISA・つみたてNISA」でもポイント投資ができることです。
非課税制度を活かしつつ、ポイントを使って積み立てることが可能なので、非常に優秀なサービスと言えますね。
楽天証券はSBIネオモバイル証券ほどスマホの利便性は高くありませんが、PC版には優秀な株取引のトレーディングツールも提供されています。
PCで株式投資をすることが多い方は、楽天証券が使いやすいかと思いますよ。
ポイント投資がメインであれば、「Tポイント」か「楽天スーパーポイント」のどちらを利用するかで判断が分かれるところですね。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の登録・口座開設方法
SBIネオモバイル証券の登録申し込みから口座開設、取引開始までの流れは以下のようになっています。
- メールアドレスを登録する
- 基本情報を登録する
- 本人確認書類をアップロードする
- 初期設定を登録する
- サービス利用料の支払い方法を設定
本人確認書類は「マイナンバーカード」か「通知カード」+「写真付き本人確認書類(免許証など)」です。
アップロードは、あらかじめ保存している画像がなければ、スマホのカメラですぐに撮影することもできます。
口座開設で迷わないために、SBIネオモバイル証券の登録手順も画像付きで解説していきますね。
手順①:メールアドレスを登録する
まずはSBIネオモバイル証券の開設ページにアクセスしましょう。
アクセスできたら、『口座を開設する』ボタンをタップします。
続いて登録するメールアドレスを入力後、3つの項目を確認・チェックして下部の『確認画面へ』ボタンをタップします。
メールアドレスの登録内容が表示されるので、問題なければ『上記の内容で登録する』ボタンをタップします。
そうすると、登録したメールアドレス宛に手続きを行うためのURLが記載されたメールが届くので、URLをタップして口座開設申し込みを進めましょう。
URLの有効期限は、メール配信から30分以内となっているので注意して下さいね。
手順②:基本情報を登録する
ここでは、氏名・携帯電話番号・住所などの基本情報を入力して、下部の『次へ』ボタンをタップします。
続いて「源泉徴収区分」の選択画面が表示されますが、自分で確定申告をしたくない方は、「ネオモバにまかせる 特定口座(源泉徴収あり)」にチェックして下さい。
また、本年1月1日時点の住所が現在と異なる場合は、1月1日時点の住民票記載の住所を任意で選択して『次へ』ボタンをタップします。
次にご自身の投資情報について回答を行って、下部の『次へ』ボタンをタップします。
続いて「約款等の確認・同意」の画面が表示されるので、すべてのPDFをしっかり閲覧して、下部のチェックボックスにチェックして『確認画面へ』をタップ。
これまでの登録内容に間違いがないか確認したら、下部の『この内容で登録する』ボタンをタップしましょう。
これでSBIネオモバイル証券の口座開設申し込みは完了になります。
手順③:本人確認書類をアップロードする
SBIネオモバイル証券の口座開設申し込み完了後、登録したメールアドレス宛に「ユーザーネーム」「ログインパスワード」が届きます。
この情報を使ってサイト内にログインしてから、本人確認書類のアップロードを行っていきます。
アップロードする書類をそれぞれの項目から選択します。
提出する書類が決まったら、今すぐ撮影するか、保存画像から選ぶかを選択します。
なお、通知カードを提出する方は「免許証」か「保険証」等もアップロードします。
すべて選択できたら、下部の『この内容で登録する』ボタンをタップで、画像アップロードが完了します。
そのまま「初期設定」の項目に進みましょう。
手順④:初期設定を登録する
まずは資金の出金口座を設定するため、「金融機関」「支店」「預金種別」「口座番号」を入力して、『次へ』ボタンをタップします。
設定する出金口座は、SBIネオモバイル証券の登録名義と同一、つまり本人名義の銀行口座であることが必須になります。
続いて株主になった際の「配当金受取方法」についての設定を行いますが、SBIネオモバイル証券の口座で受け取る方は、変更せずに『次へ』ボタンをタップします。
次に「勤務先情報」の登録画面になるので、それぞれの項目を入力していきましょう。
その後に「世帯主」の情報も登録して、「インサイダー情報」の登録画面に進みます。
正式に公開されていない情報を不正利用することで、株式等の売買を有利に行う犯罪行為のことです。
上場企業の関係者である場合は、事前に情報を把握できてしまうため、該当する場合はインサイダー情報を登録する必要があります。
関係者に該当する人(家族等も含む)がいないなら、「該当しない」にチェックを入れて『次へ』ボタンをタップします。
これまでの設定内容を確認して問題なければ、そのまま登録を進めましょう。
これで初期設定の登録はすべて完了になります。
手順⑤:サービス利用料の支払い方法を設定
SBIネオモバイル証券のサービスを利用するためには、クレジットカード情報の登録が必要になります。
これは月額利用料の支払いが、原則クレジットカード決済になるからですね。
なお、支払い方法を登録しないとSBIネオモバイル証券のキャンペーン適用外となります。
お支払い方法の設定には、郵送されてくる「口座開設完了のご案内」に記載された「取引パスワード」が必要になります。
取引パスワードは「Tポイント利用手続き」や「株取引の注文」、「サービス利用の一時停止手続き」などでも必要になります。
郵送物(ハガキ)が届いたら「口座開設の手続き状況」画面から、支払い方法の設定を行っていきましょう。
登録内容の反映に15分程度かかるようなので、反映が完了すればSBIネオモバイル証券で取引ができるようになりますよ。
セキュリティ強化のために、初期ログインパスワードは変更されることをおすすめします。
支払い方法の設定完了後、一度ログアウトして再度ログインすると、「初期ログインパスワード変更」画面が表示されるようになっています。
ログインパスワードは他者から推測されにくいものを設定しておきましょう。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の評判・口コミ・特徴まとめ
- 若年層や投資初心者向けの証券会社
- 月額制サービスで株取引の手数料は基本無料
- 500円から株式購入・Tポイント投資できる
- 毎月200ポイントが貰えてお得
- スマホで株取引が手軽にできる
「SBIネオモバイル証券」の評判や口コミから、メリット・デメリットを詳しくまとめて解説しました。
これまでTポイントを使って投資を行える証券会社はなかったので、Tポイントユーザーには魅力的なメリットと言えますね。
現金を使わずに株式を買える手段があるのは嬉しいですよね。
また、1株単位の少額投資ができる点も選ばれる要因になりそうです。
Tポイント投資とも相性が良いですし、まとまった資金を用意する必要がないので、精神的にもゆとりを持って投資に挑戦できます。
SBIネオモバイル証券は、スマホでスムーズに取引ができる使いやすい証券会社なので、この機会にぜひ利用されてみて下さいね!
▼Tポイントで株式投資ができる▼
▼こちらも合わせてどうぞ▼